当ブログのコンセプト

訪問ありがとうございます!!
成長ゆっくりめな息子を子育て中のNobukoです。
我が子の発達状況
・体重身長は平均よりチョット上
・心の成長はスローペース
・ハイハイ・つかまり立ちができたのは生後11ヶ月
・1歳5ヶ月で歩けるようになった





実際の発育曲線です。全体的に平均より遅めです。
1歳半検診に引っかかり遅れを目の当たりにした時は母としての自分を責めました。。
- ヒトと比べない
- 気長に待つ
- 元気が一番
- プラス+「刺激を与える」
当ブログでは成長ゆっくりめの子供に対して発達に良さそうなこと、
日々頑張る私たち大人にとっても「育児」「暮らし」がより豊かになるような情報を発信しています。
成長ゆっくりな息子をもとに執筆した記事は『pick upおすすめ記事』にあります。
どうぞほっと一息ついてゆっくりしていってくださいね〜♪
何かありましらお気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください。
よろしくお願い致します。
2021.06.15 Nobuko
Nobukoってこんな人
幼稚園時代が人生のピーク?
幼稚園時代は毎日楽しく過ごしていました。男の子に混じってサッカーをしたこともあります。
小学校に上がった途端、「人見知り」を拗らせて親しい友達としか話せなくなり、
小学校〜高校までは無口を貫き通すことに。



ある日「〜ちゃんとは話すのに、どうして私とは話さないの?」と
言われたことがきっかけで
「これっておかしいことなんだ」とさとし、
親しい友達と話しているところを他人にみられないようにしていました。
特に小学生時代は人前で笑うことも愚か、人と目を合わすこともできなくて、同クラス〜他クラスまで超心配してもらった厄介者です。。
かといってそれが治ったわけでもなく、大人になった今でもひどい人見知りで
複数人と話せません・・・!!(1体1でも上手く話せませんが笑)
同じ方いましたら、ぜひ私に連絡ください。
人見知りに、内気にと、生きづらい世の中をくぐり抜け、
今でも青春コンプレックスを抱えながら生きています。



あの頃に戻れるならやり直したいなぁ
調理師免許&製菓衛生師のW資格所持
短大を卒業してから昔から好きだったお菓子作りの道に進みたいと思い
製菓専門学校に入学。
卒業後、パン屋に就職するも体を壊し早期退職。
退職後は長野の旅館で住み込みで休みなく働き続け、現実逃避してました。
長野から戻ってきたあとも、パン屋さんになる夢は捨てきれず
就職活動をしていましたが、
新卒ブランドをなくし、早期退職してしまった悪いイメージを拭えず
希望するところにはいけず。
それなら自分でお店を開こう!!と思い立ち、
「お菓子屋まるの」と屋号をつけ2013年から活動をスタートさせました。
「お菓子屋まるの」 @okashiyamaruno



お菓子屋まるの活動しはじめてから再来年で早10年!
Instagramよければフォローしていただけると
感謝感激です。。。
お菓子屋まるの活動履歴
2013.11.24 『上賀茂手作り市』わたしのおやつ発表会 初出店(京都)
2014.03.24 『笑恵館』 プレオープンイベントにてお菓子提供(祖師ヶ谷大蔵)
2014.04.13 『NPO多言語多読』主催のイベントにてお菓子販売(新宿)
2014.05.25 『上賀茂手作り市』出店(京都)
2014.05.10~11 『葉山芸術祭』青空アート市2日連続出店(葉山)
2014.10.11 『服と雑貨のお店イト』移転オープン記念にてお菓子販売(西荻窪)
2014.12.18~28 『 nijiichi!(にじ市)』にて11日間連続出店(吉祥寺)
2015.05.05~06 『葉山小屋ヴィレッジ』にて2日連続出店(葉山公園)
2015.11.08 『ユイガハママルシェ』 雨天のため中止
2017.03~2019.06 『北鎌倉燻煙工房今小路店』にて月1〜2回不定期お菓子販売(鎌倉)
2017.05.05~07 『鎌倉KAYAスタジオ』「初夏の花ふきん店」にてお菓子販売(鎌倉)
2020.03.29 『ON AND ONマーケット』 お菓子委託販売(浦安)
お菓子屋さん活動と並行しながら他の学びをと、生協の弁当屋さんで1人の経営者として修行。
のちに調理師免許、製菓衛生師の免許を取得し学校給食のお姉さんを経て、結婚し今に至ります。
お菓子屋まるのの活動はカタツムリ並みに超ゆっくりですが
今現在もお菓子屋さんをやる夢は諦めていません。