MENU
「いいね!」と思ったらクリックお願いします↓↓

【育児】学研教室「プティパ」に通い続けている理由|授業内容と口コミ

こんにちは、発達が遅い1児を育てている母のNobukoです。


我が子はハイハイ、つかまり立ち、歩くすべての成長過程がゆっくりで1歳半健診で様子見になりました。


発達を促すには刺激を与えることが重要なので
0・1・2歳対象の学研教室プティパに2022.4月から行きはじめました。

結論から言うと、授業内容・もらえる教材ともに充実していて料金はたったの税込550円!
毎週通わせたいぐらい良いので通い続けています。

他にもいくつか理由があるので、この記事で詳しくまとめました。

このページでわかること

・受講し続けている理由
・授業を受けている感想
・プティパの授業内容
・プティパの評判・口コミ

目次

学研教室プティパとは?

0・1・2歳対象の学研教室です。

教育に関する出版やサービスを手がける学研の、“0歳から通える”教室です。
親子でいっしょに楽しみながら、保護者の方もしっかりサポートします。「petit Pas」はフランス語で、「はじめの一歩」「小さな歩み」という意味。できることを一つ一つ増やしてあげたい、初めて知ることの楽しさを教えてあげたいという思いが込められています

(引用:学研教室
プティパの概要

対象:0〜2歳のお子さんと保護者の方
※0歳児のお子さんは1人で座れることが目安

頻度:月1回

時間:45分程度
※数組の親子と指導者による小グループ活動で人数や活動時間は教室によって異なります

Nobuko

実際に私が通っている教室は私含めて2組。
時間も基本45分程度ですが1時間弱やっていたりもします。



対象:0〜2歳のお子さんと保護者の方
※0歳児のお子さんは1人で座れることが目安

頻度:月1回

時間:45分程度

費用:1回につき550円税込(絵本、ワーク、情報誌つき)
※入会金不要

持ち物:クレヨン(教室による)

\おすすめクレヨン/

指にはめられる!
積める!

息子が現在使用しているクレヨンのベビーコロールです。
初めてクレヨンを使う子供にとって握りやすく投げても折れません。
※息子がクレヨンをかじったときはさすがに折れました
口に入れても安全な材料でなおかつ
中が空洞になっており空気が通る設計が気に入っています。

手や服が汚れにくいので洗濯で汚れもバッチリ落とせるし、クレヨン自体も水洗い可能で衛生的。

写真は6色ですが12色も販売

¥1,209 (2022/07/02 23:29時点 | Amazon調べ)

普通のクレヨンより硬めなので
画用紙などの表面が粗い紙での使用がおすすめ。

学研教室プティパに通い続けている理由

結論から言うと、授業内容が充実していてコスパが良いに尽きるのですが
特に良いと感じている点を3つあげます。

理由1:もらえるものが充実している

\授業初日はひらがな表など含めいろいろいただきました/

プティパバック

\普段はこのセットをもらいます/
上から時計周りに、絵本・情報誌・ワーク

Nobuko

もらったプティパバッグの中にすくすくカード(写真一番左上)と
クレヨンを入れて教室に行っています。
すくすくカードはプティパに参加した日付に先生からもらえるシールを貼るカードです。

理由2:学研教室の雰囲気が良い

現在通ってるプティパでは子ども2人にその保護者、そして先生という少人数のレッスン。

感染拡大防止のため、教室に入ったら手洗いをし授業を受ける前に検温をします。
大人はマスク必須で、子供のみマスクなしで授業を受けています。

教室は一軒家で長机が一つ置いてあり机の前に先生が立ち、机を挟んでその後ろに子どもを座らせ
子どもの隣に保護者も一緒に座ります。

アットホームな環境なので、授業後に先生が今日の授業の補足など話してくださったり
一緒に授業を受けているママさんも含めて雑談をしたり
気軽にいろんなことを相談できる雰囲気が気に入っています。

理由3:ずっと通い続けられる

学研は0歳から小学生・中学生・高校生まで同じ教室、同じ先生でずっと長く続けられます。

進学するたびに教室や先生が変わるのは大変なこと。

幼少期から先生に我が子のことを見てもらえる、保護者側もずっと同じ先生という安心感は
学研教室だから得られるものだと思います。

学研教室プティパの口コミ・評判

SNSを見てみると、学研教室プティパは好評です。

ただ、中にはイマイチという意見もあるので、子どもの反応を見たり、実際に試して見るのが一番ですね。

プティパの良い口コミ

https://twitter.com/shi_r2107/status/1529680094628704256

以下、イマイチという意見です。

イマイチという意見

プティパの授業の流れ・内容

授業の流れは下記のとおり。

  1. 入室
  2. プティパの参加申し込み用紙を書く
  3. はじまりのご挨拶
  4. 先生による授業
  5. 親子と一緒に楽しむ
  6. ワーク
  7. 絵本の読み聞かせ
  8. 終わりのご挨拶
  9. 保護者へのサポート
STEP
入室

教室に入ったら子どもと一緒に手洗いします。(2022/9月時点で検温もするようになりました。)

STEP
プティパの参加申し込み用紙を書く

プティパは月1回の開催なので参加するごとに毎回申し込み用紙を書く必要があります。

申し込み用紙の記入事項
  • 子どもの名前
  • 生年月日
  • 性別
  • 年齢
  • 記入日
  • 保護者名
  • 住所(1回目のみでOK)
STEP
はじまりのご挨拶

先生とはじまりの挨拶をします(先生、おはようございます)
もし授業を受けている仲間がいれば向かい合って挨拶します(みなさん、おはようございます)

STEP
先生による授業

先生が子供に学びを積極的に働きかけてくれます

具体例

はじまりの挨拶

日付・旧月名(1月は睦月・2月は如月と言ったように現在とは違う昔の月の呼び方)今日の天気・天気の記号マークを見せながら説明する。

フラッシュカード

絵や文字が書かれたカードを次々テンポよく見せていきながら日本語・英語で読み上げる。

Nobuko

先生が国旗のカードを見せながら国名を言い、
全てのカードを見せたあと
2枚のカードを左右の手に1枚づつ手にとり
先生がどちらかのカードの国名を言います。

子供がどちらか選んで当てるゲームです。
我が子正答率高めでちゃんと聞いて見てるんだな〜と実感。

先生の手の中に入っているものを当てるゲーム

先に先生が左右どちらかの手にものを持ち
子供に先生がとったものを手に取ってもらいます。

STEP
親子と一緒に楽しむ

先生、親も加わり子供と一緒に楽しむワークをします。

パパさん、ママさんと子供の共同作業で、知的好奇心の芽を育てます

そろばん

大きくてカラフルなそろばんを1、2、3・・・と10まで数えながらスライドさせます。

Nobuko

人気幼児教室ベビーパークでも同じことしたなぁ

積み木遊び

外国製トレー付きの小さい四角い積み木を使い
全部取り出して数を数えながらはめたり、色を合わせたり、積んだり色々な遊びをします。

カード合わせ

動物・食べ物・国旗などの絵が書かれたカードを出し
違う形で描かれているけれども一緒のものを探し、カード合わせをしていく遊びです。

STEP
ワーク

毎月異なるテーマの「ぬる・切る・貼る・折る」のワーク(5枚程度)で遊びます。

発達のためには、インプットだけでなくアウトプット=自分で試してみることも大切

教室ではワーク教材の中から「ぬる」がテーマのワークを使い
一緒に塗り絵を楽しみます。

季節のテーマが中心のワークたち

塗るワーク
切るワーク
Nobuko

もらった教材に関しては先生が使い方を丁寧に教えてくれます。
家に持ち帰って残りのワークを楽しみましょ〜

STEP
絵本の読み聞かせ

学研教育みらい発行の「くうちゃん絵本」を使いますが、先生が他の絵本を読んでくれることもあります。

ワーク教材と同様に毎月1冊もらえますのでおうちでも読んであげられます。

Nobuko

写真左上がくぅちゃん絵本。
本文とは別に小さい文字で読み聞かせ時の声かけも書いてあり、
分厚くて丈夫な絵本なので子供が破ったり噛んだりしても安心。

絵本は『3歳までに3万冊読む』といいと言われています。(1日10冊程度)

言葉の音を楽しんだり、絵の色や形を見たりするだけでも刺激になり
絵本を読んでもらうことで、子供は多くのことを学び、安心感・幸福感を得ます。

買ってしまうとどんどん溜まり場所もとるので図書館の利用がおすすめです。

万が一破ってしまっても言えば許してもらえたりする場合も。(弁償もあり)
その際は自分で無理に修復せずにそのまま図書館へ持っていてください。

Nobuko

最近利用し始め、試し読みで子供の好きな本を見つけられました。
親自身が気に入った本でもOKです!
子供がよほど気に入ったら買ってあげましょ〜

購入する場合はメルカリなどを利用するのもおすすめ。
新品状態であることも多くいくらか安く手に入ります。

STEP
おわりのご挨拶

はじまりの挨拶と同様、授業が終わったら終わりの挨拶もします。(先生さようなら、みなさんさようなら)

プティパ終了後、費用550円税込を支払い、領収書をもらいます。(現金払い)

STEP
パパさんママさんへのサポート

実は絵本の図書館利用やメルカリ利用などおすすめ情報は先生が教えて下さったこと。

教育や子育てに関する情報誌も教材と一緒に渡してくれます

今日どうでしたか?など先生から生徒へ質問を投げかけ団欒する場面もあります。
教室で遊んだ内容を家庭でも実践できるように絵本の使い方や
身近なものでできる遊びをアドバイスしてくださいます。

授業内容は、教室によって異なる可能性があります。

素朴な疑問

内容が充実しているのはわかったけど、どうしてこんなに安いの?

学研は0歳から小学生・中学生・高校生まで同じ教室、同じ先生でずっと長く続けられるのがメリット。
プティパは学研への集客の一環と考えらます。

ちなみにプティパは2歳11ヶ月までなのでそれ以降は下記のコース料金があります。

幼児のさんすう・こくごコース


週2回(30分〜50分程度)8,800円
週1回(30分〜50分程度)6,600円

未就園児コース

月2回 4,400円

Nobuko

短歌受講可能・1〜3歳対象「イーコラボ」マスターコース
 Pre-Kidクラスでは
グループレッスン45分間、週1回なんてものもあります。
学研教室は年齢に応じてコースが豊富!

通常どのコースも入会金5,500円(税込)かかりますが
幼児さんはいつでも無料であったり、キャンペーンも実施中!

プティパの申込み方法

学研プティパを申し込むには、電話予約が必要です。(直接電話で申し込みOKな教室であれば
電話でのやりとりがスムーズ◎)
最寄りのプティパ実施教室に電話してみましょう。
もし近くに教室が複数ある・どの教室か決められない場合は相談に乗ってくれます。

ネットからの予約も可能です。

  1. プティパ公式ページから教室を探す
  2. 近くの教室が見つかったら「この教室へ申し込み/資料請求/お問合せボタン」をクリック
  3. メールアドレスを送信
  4. 電話にて返答
  5. 通学開始

メールアドレスを送信する時点で、近くに教室が複数ある・どの教室か決められない場合は
電話と同様に相談に乗ってくれるので「教室名」は入れなくてOK!

Nobuko

私はこの時点でプティパの参加意思と開催時期を聞き
翌日中に先生から直接電話がありました。
子どもの名前・年齢・住所を伝え、開催日や持ち物の確認を
行いました。

無料トライアルはありませんので、体験ごとに料金を払う必要があります。

プティパは月1回きりの授業。縛りがないので相性が合わなければすぐ辞められます。

また、資料請求のみも可能。
プティパについてもう少し詳しく知りたいという方は、お問い合わせページから問い合わせてみてくださいね。

資料請求をすると、総合案内やお試し版のワークがもらえますよ♪

まとめ

プティパを知ったのは自宅にチラシが入っていたからで、先生も初めてチラシを
配ったと言っていました。

あまり宣伝されている印象がないので知らない人がほとんどのはず・・・!
税込550円という破格を知ったときはびっくりしました。

Nobuko

このお値段でこの内容なら週1回はやってほしい。
私含め2組なのでもっと生徒さん増えてほしい。

それくらいプティパは良いと感じていて皆さんにおすすめしたいと思いこの記事を書きました。

小さいグループ活動だからこそ、子どもにとって先生や他の生徒さんの影響は多大です。

ずっと通わなければいけない縛りはないのでぜひ1度教室へ足を運んでみてくだい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると泣いて喜びます!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次