MENU
「いいね!」と思ったらクリックお願いします↓↓

身分証明の代わりになるマイナンバーカードが便利!赤ちゃんの申請方法も解説

こんにちは、発達が遅い1児を育てている母のNobukoです。

私は運転免許を持っていないので、身分証明は顔写真必須なことが多
身分をすぐに証明できず困ることがあります。

身分証明といえば「マイナンバーカード」

マイナンバー制度ができたとき(平成2710月から個人への通知開始、平成28日から運用開始。
嫌悪感が強かったです。

Nobuko

「人に番号がつけられる」「機械みたい」なのが嫌でした。

マイナンバー制度」のメリット

・国民の利便性の向上(行政手続きが楽に)
・公平・公正な社会の実現(必要な人に支援ができる)
・行政の効率化(事務処理がスムーズで時間も短縮)

マイナンバー(個人番号通知書)が来てから今に至るまで、上記にかかげられてるような
目に見えるメリットは感じられなかったため「マイナンバーカード」なんて
作る気になりませんでした。

ですが、この度「マイナンバーカード」を家族みんなで作りました。きっかけは、ポイントの誘惑に負けたから。
そう、「マイナポイント」

マイナンバーカードを取得し、所定の設定をする。
そしてキャッシュレス決済サービス(クレジットカード、デビットカード、Suicaなどの電子マネー、PayPaynなどQRコード決済)からどれか一つを選ぶ。

Nobuko

キャッシュレスで2万円のチャージまたは買い物をすることで
1人あたり最大5000円相当のポイント付与はすごいお得だと感じ
マイナンバーカード普及に向けた取り組みにまんまと乗ってしまいました。

マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申し込み後、20,000円までのチャージまたは
お買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円)を受け取れます

マイナポイント第2弾の申込期限は、令和5年5月末まで!

マイナンバーカードの健康保険証として利用申し込みで7,500円分のポイントがもらえる!

お手持ちのマイナンバーカードを、健康保険証として利用できるように申し込み、マイナポイントの申し込みをすると
マイナポイント7,500円分のポイントがもらえます。

※6/30のマイナポイント申し込み開始より前に申し込みをしてい方も対象
※マイナンバーカードも一緒に申し込めます。

公金受け取り口座の登録をすると7,500円分ポイントがもらえる!

自分の預金口座を国(デジタル庁)に登録し、マイナポイントの申し込みをすると
マイナポイント7,500円分のポイントがもらえます。

※マイナポイントの申し込み完了後に、公金受け取り口座の登録も可能

このページでわかること
・「マイナンバーカード」とは何か
・マインナンバーカードを作るメリット・デメリット
・マイナンバーカードの申請〜受け取り方まで

目次

「マイナンバーカード」とは

マイナンバーカード」とは、申請により無料で交付されるプラスチック製のカードのことです。

カードの表面に書かれてること

・本人の顔写真
・氏名
・住所
・生年月日
・性別

カードの裏面は
マイナンバー記載

「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は違うの?

「マイナンバー」は日本国内の全国民に指定・通知されている12桁の番号。
その番号や、顔写真・個人情報などが記載されているプラスチック製のカードのことを
マイナンバーカードと呼んでいます。

マイナンバー
マイナンバーカード
  • 税・社会保障・災害対策の法令で定めらた手続きを行う際の番号確認に利用
  • 取得・利用・提供・保管などに一定のルールあり
  • 収集・保管は禁止(番号法に定める規定を除く)
  • マイナンバーの確認と本人確認をこのカード1枚で行える
  • ICチップ内に電子的に個人を認証する機能(電子証明書)搭載(ICチップの空き容量もさまざまな用途に利用可能)
  • 電子証明書の利用にカードは使用しない

「マイナンバーカード」のメリット・デメリット

マイナンバーカードを取得することでたくさんのメリットがあります。
メリットは以下の通り。

「マイナンバーカード」のメリット

・各種証明書をコンビニで取れる

・本人確認の身分証明書として使える

・オンラインで確定申告

・子育てをはじめとする行政手続きができる

・健診結果や医療費が確認できる(予定)

・民間のオンラインサービスでも使える

・所得税申告ができる

・健康保険証としてずっと使える2021年3月からプレ運用。2021年10月までに本格運用)

・スマホでマイナポータルでの電子申請がもっと便利になる

マイナポータルってなに?

政府が運営するオンラインサービスのことです。子育てや介護をはじめとする、行政手続きの検索や
オンライン申請がワンストップでできたり、行政機関からのお知らせを受け取れる
自分専用のサイトです。

マイナポータルサイト

上記以外のメリット

・医療保険の資格確認がスピーディーになる
・窓口への書類の持参が不要
・健康管理や医療の質が向上
・医療保険のコストが削減
・医療費控除もカードで便利になる

他にもクレジットカード、飛行機のマイルとID連携すると自治体ポイントに交換できたり、
マイナンバーカードに旧姓を記載することもできるので、結婚前の手続きの本人確認にも便利!

Nobuko

こんなに色々なことができるなら安全面が心配

「マイナンバーカード」を作ることにデメリットはありませんが
「情報漏洩のリスク」「盗難・紛失のリスク」「なりすまし」の心配があります。

「マイナンバーカード」の安全対策

マイナンバーカードは、さまざまな安全対策をし他人が悪用できない仕組みを作っています。

「マイナンバーカード」の安全対策

・「マイナンバーカード」の紛失・盗難時などは、24時間365日体制で一時利用停止受付

・顔写真付きのため、第3者によって簡単になりすますことができない

・マイナンバーを使用するには、顔写真付き本人確認書類などで本人確認があるため悪用困難

・ICチップには税や年金などプライバシー性の高い情報は記録されない

・不正に情報を取得しようとすると、自動的に記録情報を消去する機能

・アプリ毎・電子証明書毎に暗証番号が設定されているためなりすまし困難(入力を一定回数間間違えるとロック)

・ICカードセキュリティの国際基準である「ISO/IEC15408認証」取得

電子証明書とは

電子証明書は2種類あります。

①署名用の電子証明書

インターネットなどで電子文書を作成・送信する際に利用します


・電子申請(e-Taxなど)
・民間オンライン取引(オンラインバンキングなど登録)
・「作成・送信した電子文書が、あなたが作成した真正なものであり、あなたが送信したものであること」
を証明できます

②利用者証明用の電子証明書

インターネットサイトやキオスク端末などにログインなどをする際に利用します

・行政のサイト(マイナポータルなど)へのログイン
・民間のサイト(オンラインバンキングなど)へのログイン
・コンビニ交付サービス利用など
「ログインなどをした者が、あなたであること」を証明できます

「マイナンバーカード」申請の仕方

申請方法はスマホ、パソコン、証明写真機、郵便からの全部で4種類!お好きな方法を選んでください。
自分の顔写真もスマホで撮れる、スマホ申請が一番楽でおすすめです。

申請のためにまずは写真を用意しましょう!

マイナンバーカード写真の条件

・サイズ(縦4.5cm×横3.5cm)
・正面、無帽、無背景のもの
・裏面に、氏名、生年月日を記入

適切な写真ではないとみなされる写真

・顔が横向きのもの

・無背景でないもの

・正常時の顔貌と著しく異なるもの

・背景に影があるもの

・ピンボケや手振れにより不鮮明なもの

・帽子、サングラスをかけ人物を特定できないもの

スマホからの申請方法

STEP
スマホのカメラで交付申請書のQRコードを読み取る

申請者WEBサイトにアクセスします。

個人番号カードのオンライン申請サイト 

STEP
利用規約確認

「個人番号カードオンライン申請」利用規約を読み、同意欄にチェック。

STEP
メールアドレス登録

入力事項

・申請者ID(半角数字23桁)←QRコードで読看取った場合、変更できないようになっています。
・メール連絡用氏名
・メールアドレス

STEP
メールアドレス登録完了

メールアドレスの登録が完了したことを知らせるメールが届きます。このメールに
申請情報登録のURLも貼られてるので、そちらをクリックします。

STEP
顔写真を登録する

届いた認証番号を端末認証画面に入力したら、顔写真登録画面にて顔写真をアップロード

STEP
申請情報登録

入力事項

・生年月日(必須)
・電子証明書の発行希望有無
・氏名の点字表記希望有無

STEP
申請情報登録完了!

不備がある場合には、不備を知らせるメールが来るのでメールにしたがって再登録してください。

パソコンからの申請方法

STEP
メールアドレスを登録

個人番号カードのオンライン申請サイト 

入力事項

・申請者ID(半角数字23桁)
・メール連絡用氏名
・メールアドレス

「交付申請書」に記載の申請書ID(半角数字23桁)を入力しますが、誤りがあると
正しくカード発行できません。

STEP
顔写真登録

登録したメールアドレス宛に「申請者専用WEBサイト」が届くのでそこにアクセスし
デジタルカメラで撮影した「顔写真」を登録します。

STEP
申請者情報を登録

入力事項

・生年月日(必須)
・電子証明書の発行希望有無
・氏名の点字表記希望有無

STEP
申請完了!

必要事項を入力し送信すると、登録完了を知らせるメールが届きます。

証明写真機からの申請方法

STEP
タッチパネルから「個人番号申請」を選択

撮影用の料金を投入、個人番号通知書のQRコードをバーコードにかざす。

STEP
画面の案内に従い必要事項を記入

顔写真を撮影し送信して完了です!

郵便からの申請方法

STEP
「個人番号カード交付申請書」に必要事項を記入

記入項目

・氏名・住所など
・電話番号
・外国人住民の区分(外国人住民の方のみ)
・「マイナンバーカード」点字表記有無
・申請日
・「署名用電子証明書」「利用者証明用電子証明書」発行有無

STEP
顔写真を貼り付ける
STEP
返信用封筒に入れて郵送する
Nobuko

旦那さんと子供はスマホ申請。
私はたまたま顔写真を持っていたので郵送で申請しました。

申請してからヶ月後くらいにマイナンバーカード交付案内の書類が届きました。

赤ちゃんのマイナンバーカード申請

マイナンバーカードは赤ちゃんでも作れます。(スマホ・パソコン・証明写真機・郵便申請OK)

原則、こども(申請者本人)と一緒に親(法定代理人)の方に交付場所へ行く必要がありますが、
未就学児(小学校入学前)の方がマイナンバーカードを受け取る際は
親(法定代理人)のみでも受け取り可能です!

親の持ち物

・本人確認書類
・法定代理人であることを証明する書類(戸籍謄本など)

こどもの持ち物

・本人確認書類(母子健康手帳・健康保険証など2点)
・通知カード(持っている方のみ)
・個人番号カード顔写真証明書(親(法定代理人)のみで受け取る場合)

子どものマイナンバーカードを作るメリット

・子どもの健康保険証として使える
・写真付きの本人確認書類になる(コンサートなどで利用)

子供の証明書は、母子手帳と子供の保険証でカバーできました。
念の為、「個人番号カード顔写真証明書」は持っていた方がいいかもしれません。
(私も持っていきましたが不要でした)
個人番号カード顔写真証明書は申請者が長期入院・施設入所者の方も必要です。

Nobuko

一番の難関は、写真撮影!
我が子の顔写真を撮影をしたのは生後ヶ月のとき。
まだそこまで動き回ることはないものの、
赤ちゃんの顔を正面に向けて撮るのは顔をすぐ横にそむけるため意外と大変でした

赤ちゃんの写真撮影方法

布団などの上に寝かせ、撮影する。

布団などの上に寝かせ、撮影する。
このとき、シーツの布地は白など柄がないものにする。

撮影の際は正面を向いていることが必要です。

赤ちゃんを抱き、撮影する。

抱いている方が写らないように、白い布をかぶって赤ちゃんを抱っこする。

履歴書カメラというアプリを使用するのもおすすめです。

証明写真機で撮る時のように、撮影時に頭の頂点と顎のライン線が表示され
肌を補正したり、くま消しができます。

撮影後はマイナンバーカードの他履歴書、運転免許証のサイズを選べ
コンビニまたは家で印刷できます(写真付きの履歴書も印刷可能)

どうしても撮影が難しい場合

●お住まいの市区町町村に電話し、または来庁して、個人番号通知書に記載された申請書IDを伝える
●交付申請書の表面の氏名欄に撮影できない理由を記載して、交付申請書を送付
●個人番号カードコールセンターに電話して、申請書IDを伝える

赤ちゃんだけに限らず、宗教上、医療上の理由。障害のある方、寝たきりの方など
やむをえない事情がある時も対処してくれます。

Nobuko

最初はチェックポイントをあまり読まずに撮影したため
週間後ぐらいしてから不備通知がメールで届きました。(おそらく顔が横向きで、無背景でないことが理由

再申請の時は、白いバスタオルを敷いて、逆光にならないよう撮影したら申請が通りました。

「マイナンバーカード」の受け取り方法

マイナンバーカードの受け取りにはいくつか持っていくものがあるので
下記をチェックしておきましょう。

【当日の持ち物】

①個人番号カード交付・電子証明書発行通知

②通知カード

③住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

④現在持っているマイナンバーカード(再交付申請者のみ)

⑤本人確認書類

⑤の本人確認書類は、1点だけで良いものと、2点持っていく必要があるものと分かれています。

顔写真付きのもの

運転免許証
住民基本台帳カード
旅券
運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に発行されたものに限る)
身体障害者手帳
精神障害者保健福祉手帳
療育手帳
在留カード
特別永住者証明書
一時庇護許可証
仮滞在者許可書
マイナンバーカード

氏名・住所または氏名生年月日が記載されているもの

健康保険証
介護保険証
年金手帳
各種年金証書
社員証
生活保護受給証明書
児童扶養手当証書
特別児童扶養手当証書
学生証
学校名が記載された証明書
医療受給者証
母子手帳(乳幼児の場合)

病気、未就学児、障害など(新型コロナウイルスの感染リスクを避けるのも、当面の間時限的措置されていました)
本人の来庁ができない場合代理人に交付することが可能です。

代理人交付の場合の「必要な持ち物」

・交付通知書(はがき)
・本人の確認書類
・代理人の確認書類
・代理権者の確認書類
・通知カード(令和2年5月以前に交付を受けている方)
・住民基本台帳カード(持っている方のみ)
・マイナンバーカード(持っている方のみ)
・本人が出頭することが難しいことを証明する書類(診断書・本人の障害者手帳・本人が代理人の施設になどに入所している事実を証する書類)

必要な「暗証番号」設定は4つ

窓口で必要な書類を提示後、受け取りの署名をしパスワードをタッチパネルで暗証番号を設定しました。

①署名用電子証明書(英数字を組み合わせて6桁〜16桁以内、英字は大文字のみ

②利用者証明用電子証明書(4桁の数字)

③住民基本台帳(4桁の数字)

④券面事項入力補助(4桁の数字)

乳幼児は①番の設定不要で②③④の4桁の数字設定のみです。

Nobuko

②③④は同一の番号で設定可能で、そういう方が多いみたいです。
窓口で考えると時間がかかってしまうので、
事前に考えていくことをおすすめします。

マイナンバーカードの有効期限

20歳以上の方は発行日後10回目の誕生日まで
20歳未満の方は発行日後回目の誕生日までとなります。

個人番号の更新は有効期限内に申請が必要です。
有効期限の満了3ヶ月前より住民票のある市区町村の窓口で申請できます。

Nobuko

有効期限切れますよ〜との通知が自宅に送られてくるようなので
そこまで心配する必要はないと思います!

まとめ

マイナンバー制度ができてからは抵抗があったものの、ようやく身分証明書を手に入れることができ
身分を証明できない不便さが解消されスッキリしました。

作るきっかけになったマイナポイントはPayPayポイントを選択。
コンビニで簡単に申請できました。

ポイントで買い物ができたことはもちろん
身分証証明が必要なときにしっかり役割を果たしていて作って良かったなと感じています。

申請がまだの方はお早めに〜

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると泣いて喜びます!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次