MENU
「いいね!」と思ったらクリックお願いします↓↓

「台ふきん」は使い捨ての時代?!おすすめアイテムをシーン別に紹介

こんにちは、発達が遅い1児を育てている母のNobukoです。

ご家庭のテーブルに99.9パーセントはおいてあるであろう「台ふきん」

Nobuko

飲食店やフードコートでもよくおみかけしますね(「ふきん」というより「ダスター」できばつな色〈青〉などが多い印象)

当たり前かのようにいつもいる存在なのに、昔から「台ふきん」の存在が苦手でした。

そこで思い切って「台ふきん」をなくし、違うアイテムを使って「使い捨て」にしてみたら
予想以上に快適になりました・・・!

このページでわかること
・「台ふきん」のちょっととした疑問
・「台ふきん」の代わりに使うと良いもの
・「台ふきん」とセットで使うアイテム

目次

「台ふきん」のまえおき

明らかにしておかないと本題に入れないちょっとした疑問が浮かび上がりました。それは
「台ふきん」と「台拭き」どっちが正しい使い方なのかということ。

「ふきん」は拭くことに特化した布のこと
「台ふきん」は台を拭くための布巾
「台拭き」は「台を拭くこと」動作を表している

この記事では「台拭き」ではなく「台ふきん」を取り上げています

みんなが「台ふきん」を苦手とする理由

  1. 使えば使うほど目に見えて汚くなる(臭いも)
  2. 置き場所をどうしていいかわからない
  3. 消毒という手間がある

以上の理由から「使い捨て」台ふきん生活をはじめました

おすすめ「使い捨て」台ふきん3選

「洗って使えるペーパータオル」

よく使うシーン:食卓のテーブルやあらゆるところ

普通のキッチンペーパーとの大きな違いは、水に濡らしても絞れるほど丈夫だということ。
これならテーブルを難なく拭くことができます!

商品説明

・野菜の水切りができる
・お皿を拭く「ふきん」代わりにできる
・最後は雑巾として使える

1枚切り離したもの
Nobuko

汚れてしまえばすぐ捨てることができるので
テーブルの上にいつも置いておかなくても良くなりました。
我が家の使い捨て「台ふきん」としての使用率は8割越えです。

「給水ばつぐん キッチンクロス」

よく使うシーン:キッチン

キッチンに使用する「台ふきん」は使用頻度が高いので、ペーパーよりも強度が強いものを使用しています。
給水ばつぐん キッチンクロス」は100均セリアで購入しました。

商品説明

縦40×横38センチの大判サイズが2枚入り
レーヨン繊維
吸水性がよく、食器拭き、水切りとしても使用可能

Nobuko

キッチンの台拭き用に1枚を4等分に切っています。ほつれにくい素材で難なく切れるし、使うにはこの大きさがちょうどいい。
へたってきたらお掃除道具として使ったりもします。

4等分に切ったもの

「手にやさしい 除菌ウエットティッシュー(ノンアルコールタイプ)」

よく使うシーン:赤ちゃんが使うテーブル

イオンのトップバリュー製品です。(アルコールタイプ)青いパッケージも販売しています。

赤ちゃんのテーブルは食べこぼしが多く、時間が経つと食材がこびりつくので
ウエット感の強いシートタイプが重宝します。

商品説明

・シートごとにひき出せて便利。
・ノンアルコールなので赤ちゃんの肌に優しい。
・大型容器も販売

Nobuko

大型の容器のものも使っていましたが
小さいサイズの方がテーブルに常備しやすく拭きやすいです。

イオンのものでなきゃだめという強いこだわりはありません。
お気に入りのウエットティッシュがあればそちらをお使いください♪

「使い捨て」台ふきんと併用して使っているアイテム

カビキラーアルコール除菌(食卓用)

キッチンペーパーなどに片手でプッシュするだけで、アルコール除菌液体が出てきます。
除菌がすぐできるうえ、2度拭きする必要がないのは魅力的。

テーブルに置いておいても場所を取らないのが気に入っています。

なくなるペースが私の感覚では早いため、現在はあまり使わなくなりました。(1本で約240回分です

Nobuko

テーブルの汚れまで落とそうとすると結構な量を使ってしまうので、一度綺麗に汚れを取り除いてから
除菌する流れで使うと良いと思います。

商品説明

・高濃度99.99パーセントの除菌力

・100%食品に使える原材料を使用

・詰め替え用も販売

片手でプッシュ!!

ドーバー パストリーゼ

いろんな飲食店で働いた経験があるのですが、ありとあらゆるところで使われていました
飲食で使う容器にシュッとかけることが多かったです。

商品説明

・高純度アルコール77%の即効性
・カテキンを組み合わせることで、効果を持続させ特許も取得
・最小500ml〜最大17200mlまでラインナップあり

Nobuko

食品に使うことができるのもこの商品の良いところ。(食品にかけてもそのまま食べられます)
プリンを作る際、気泡を消すためにひとふきかけたりもします。

新型コロナウイルス対策に効果があるアルコール濃度が気になって調べてみたところ、
効果があるのは、アルコール(濃度70%以上95%以下のエタノール)でした。

<使用方法>濃度70%以上95%以下(※)のエタノールを用いて拭き取ります。
(※) 60%台のエタノールによる消毒でも一定の有効性があると考えられる報告があり、70%以上のエタノールが入手困難な場合には、60%台のエタノールを使用した消毒も差し支えありません
<注意事項>※アルコール過敏症の人は使用を控えてください。
※引火性があります。空間噴霧は絶対にやめてください。

出典:厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/syoudoku_00001.html

アルコールとエタノールの違いは?

「アルコール」という大分類の中に「エタノール」という小分類があるイメージで
一般的にアルコールというと、エタノールを示すことが多いそうです。

先ほど紹介した、2点の商品濃度

●カビキラーアルコール除菌のアルコール濃度は約60%以下。(SCジョンソン社では処方の配合詳細情報は公開しておらず、具体的な数値は言えません。)

●パストリーゼのアルコール濃度は77%

感染症対策も行うならパストリーゼを使うのがベスト

番外編:それでもうちにふきんはある

「台ふきん」はやめましたが、ときには「ふきん」が活躍する場面もあるので我が家に「ふきん」はあります。

無印良品の落ちワタ混ふきん12枚組

Nobuko

パン作りでパンを発酵させるとき、水で濡らし硬く絞って使用したりしています。広げるとA3サイズいっぱいぐらいです。
値段はお安いのに12枚も入っているのは嬉しい。

ふきんを広げた様子

「台ふきん」の取扱い方法

「台ふきん」の臭いの原因は雑菌。しめぼったいまま放置しているとどんどん菌が繁殖していきます。

菌が好む3大要素

・温度
・水分
・栄養分

Nobuko

「台ふきん」には菌が好む条件がそろってる・・・!

台ふきんのお手入れ方法を標準的なやり方から簡単なやり方までご紹介します。

台ふきんのお手入れ方法①

STEP
台所用洗剤で「台ふきん」をよく洗う

「水洗い」だけだと菌は落とせません。汚れが残っていると除菌効果が薄れてしまいます。

すすぎは1回でOKです。

STEP
台所用漂白剤を薄めた液を作る

作るときはプラスチック容器や、ボウルを使うと良いです。

STEP
作った液の中に「台ふきん」を入れる

除菌・消毒なら2分、漂白が目的なら30分つけます。

STEP
水でよくすすぎ乾燥させる

除菌効果も望める「天下干し」がおすすめです。

天下干しが難しい場合は、乾燥機を使ったり、風通しの良い場所で干すと良いです。

・色柄物は色落ちや柄おちする可能性があるので、漂白剤は使用しない
・ゴム手袋、めがねを着用
・換気をする

洗濯機で「ふきん」を洗うのはNG?

洗濯機を使うのはOKです。
洗うだけでは除菌、消毒はできないので、「洗いは洗濯機」「消毒は別の方法」でするのが良いです。

もっと簡単なお手入れ方法②

STEP
ステンレス製のタライや鍋を用意し、お湯を沸かす

70度以上の熱湯であれば菌を一瞬で除菌できます。お湯を沸かしている間に、「台ふきん」もよく洗う。

STEP
お湯が沸騰したら、スプーン1杯分の重曹を投入

重曹は除菌だけでなく油汚れも落としてくれます。

STEP
重曹入りのお湯の中に「台ふきん」を入れる

お湯にくぐらせる時間は1分程度で大丈夫です。

STEP
「ふきん」を取り出し、絞って乾かす

熱いのでトングや菜箸などで取り出してください。

・火傷に気を付ける
・アルミ製の鍋やタライは重曹の成分と化学反応を起こし変色するので、注意

もっともっと簡単なお手入れ方法

STEP
「台ふきん」をよく洗う

洗ったら軽く絞る(「ふきん」に水分を残しておく)

STEP
電子レンジで500W2分加熱する

ふきんを広げ置いてレンジでチン!

STEP
絞って乾かす

「台ふきん」が熱いうちに絞って乾かした方が乾きやすく、菌も繁殖しずらいです。

ふきんを消毒するタイミングは生の魚・肉に触れた時は必ず消毒。
基本は1日の終わりに毎日消毒するのが理想的です。

まとめ

冒頭で「台ふきん」が苦手と言いましたが、使い捨てアイテムとは違ってゴミも出にくく、環境にやさしい、
とても便利でありがたい存在ということは重々承知しています。

Nobuko

「台ふきん」よ、ありがとう・・・

「台ふきん」をやめたことで水拭きをしなくなり
感染予防のため消毒する商品を重点的に使うようになりました。

「台ふきん」にはさまざま種類と形状があります。

  • 天然素材(綿・麻など)
  • 化学繊維(マイクロファイバー)
  • ペーパータオル
  • 折り方
  • 厚さ
  • 凸凹

いろんなものを上手く組みあわせて、もっと快適にできる方法を日々模索しています。

下の写真は全て貰い物ですが、汚すのがいやで開けられないでいる「ふきん」たちです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると泣いて喜びます!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次