MENU
「いいね!」と思ったらクリックお願いします↓↓

【完全版】妊娠中から産後までの出産準備を楽に済ませる!どこよりも丁寧に徹底解説

こんにちは、発達が遅い1児を育てている母のNobukoです。 

出産準備って何かと大変ですよね、重いお腹を抱え、思考をめぐらせてあれやこれやと準備。

Nobuko

赤ちゃんが産まれてくる楽しみもありましが、
私は準備を始めるのになかなか重い腰を上げられず憂鬱した気分に。
サイトで色々リサーチするのもけっっっこうな負担。

そこでこの記事を読むだけで、産前から産後までの準備が全てわかるように構成しました。
ぜひ最後までご覧ください。

このページでわかること
・出産準備に何をすれば良いのか具体的なことがわかる
・出産準備にまつわる豆知識

目次

出産準備について

「出産準備」はいつから始めるのがベスト?

準備が早いママだと妊娠4ヶ月から情報収集を始めるようです。
特に働いているワーママや、入院が早まる「切迫早産」や「自宅安静」の可能性も考慮し
早め早めに少しずつに準備しておいた方が安心です。

・里帰り予定の方も実家に送るものは早めに送ると良いです。
・引っ越し予定の方は間取りを知ってから購入した方がスムーズに準備ができます。

Nobuko

性別がわかってからでないと準備できないもの(ベビー服など)もあるので
性別もわかり、体調が落ち着き始める妊娠6〜8ヶ月ごろから準備を始めるのがおすすめです。

妊娠9ヶ月以降はお腹がかなり大きくなり、1人で外出するのが困難になってきます。

出産準備の大まかな流れ

STEP
妊娠6ヶ月

・部屋の片付け(ベビーベッドなどを置くスペースを作る)
・ベビー用品の下調べ
・実店舗下見

STEP
妊娠7ヶ月

・レンタル品予約

STEP
妊娠8ヶ月

・行政サポートの下調べ&手配(出産前後の手続きについてはこちら
・宅配サービスの下調べ&手配

STEP
妊娠9ヶ月

・ベビー用品の消耗品(おむつ・おしりふきなど)を購入
・ベビー服の水通し(水通しについてはこちら
・入院準備(入院準備についてはこちら

STEP
妊娠10ヶ月

・レンタル品設置

・「出産内祝い」準備

STEP
産後1ヶ月

・「ベビー用品」の準備(出産準備品についてはこちら


・「お宮参り」準備

出産準備をするにあたり心得ておきたいこと

出産準備で必要なものはごくわずか。必要最低限でOK

妊娠時にベビー用品を1〜10まで揃えようとすると、
「赤ちゃんに合わなかった」「使いにくかった」「買うのが早すぎで邪魔になった」など
実際に使用したのは購入したうちの半分だけ。ということはよくあること。

時期別に赤ちゃんに必要なアイテムが分かれるので、出産準備で必要なものは必要最低限でOKです。

赤ちゃんが産まれると、ベビー用品を調べる時間の確保が難しいです。
そろえるまでいかなくても、「ベビー用品の下調べ」だけはやっておくと良いです。
下調べは遅くとも妊娠中期から始めるのがおすすめです。

出産・育児の知識に「両親学級」はおすすめ!だけど行かなくてもなんとかなる

子育てが本格的に始まるとベビー用品を調べる時間がないのと同時に、
赤ちゃんのお世話に関しても学ぶ時間がないので、産前に「両親学級」などを利用すると良いです。
そうすると、ベビー用品のイメージも湧きやすくなるのでおすすめです。

Nobuko

私はコロナ禍の出産だったので、あいついで両親学級が中止に。
それでも動画サイトなどを見ることで十分事足りました。

私のように両親学級に行かないと、沐浴やおむつ替えなど実践的なことができなくて不安という方は
YouTubeを見て学び不安を解消することができます!

おすすめ動画・サイト

【性教育YouTuber】シオリーヌ

Nobuko

全12回までシリーズ化してくださっているので順を追ってみていけば
赤ちゃんを迎える心構えと知識がつきます。
両親学級を受けられない不安を取り除いてくれ、本当に助かった動画で
す。

【ムーニーちゃん学級】

Instagramライブで「両親学級」を開催してくれて、リアルタイムでも見ることができました。
InstagramでムーニーのOfficialアカウントをフォローすれば
過去をたどってアーカイブも見られます。

他にも育児に関するタメになる情報を、随時投稿をしてくれているで助かっています。

記念にパシャリ。
Nobuko

実践的なことは育児が始まれば嫌でも毎日の繰り返しで上達していきます。出産した病院でも看護師さんがおむつ替え、沐浴など赤ちゃんのお世話のことを丁寧に教えてくれます。
「両親学級」は孤立を防ぐお友達づくりの場。
行けなかったとしても大丈夫です!

出産準備

妊娠中期から「下調べ」と並行し、家・部屋の環境を整える

産まれる時期(春夏秋冬)ごとに揃えるアイテムって違うの?

夏でもエアコンをつけて涼しく、冬は暖房をつけて暖かくと赤ちゃんにとって快適な温度が保たれたお部屋で
基本的に過ごすことになるので、さほど変わりません。

室温の目安

冬:20〜24
夏:25〜26
湿度の目安は、50〜60


赤ちゃんは新陳代謝が活発で大人よりも体温が高めです。

赤ちゃんのお部屋作りのポイント
  • 明るい
  • 安全
  • 清潔(ほこりを取り除き、カーテンのクリーニングをする)
  • 静かなこと
  • 日当たりと風通しが良い(直射日光は避ける)
  • おむつや肌着などのアイテムはベッドのそばにまとめて使いやすくする
  • ベビーベットを置く場合は、まずスペースを確保。照明器具の真下は避け、窓から少し離れた位置に配置(隙間風や照り返しなど外気の影響を避けるため
  • 加湿器を使う場合は、雑菌がつかないように器具の手入れをする
  • 床は畳やフローリングを(カーペットの場合、ダニが発生しやすいのでこまめに掃除機をかけ風通しをよくする)
  • 直射日光は避ける
  • 冷暖房は赤ちゃんに直接エアコンの風が当たらないようにする(暖房は空気が汚れるためこまめに換気)
  • 高さのある家具の上に落下しそうなものを置かない
  • 壁に「がびょう」をとめない

「ベビーバス」「ベビーカー」「ベビーベッド」は場所を取ります。
使用予定の方は、動きづなくなる妊娠後期の前に早めに場所の確保をとっておくのが良いです。

妊娠後期28週からベビー用品をそろえる

妊娠中期から下調べしたものを、妊娠後期28週あたりから揃え始めます。
「すぐに必要なもの」「赤ちゃんが生まれてから準備OKなもの」をリスト化しました。

赤ちゃんが生まれてから検討する
すぐ必要なもの
  • ベビーカー
  • 搾乳機
  • チャイルドシート
  • 抱っこ紐
  • ベビー服(カバーオール)2〜3枚
  • 短肌着4〜5枚
  • 長肌着2〜3枚
  • 紙おむつ1〜2パック
  • おしりふき1個
  • ガーゼ10枚
  • ベビーバス(レンタル可)1つ
  • ベビーソープ1つ
  • 綿棒1箱
  • 保湿用ローション1つ
  • 乳児用爪切り1つ
  • 母乳パッド必要時のみ1箱
  • ベビーベッド(レンタル可)or敷布団
  • シーツ
  • 掛け布団
  • 布団カバー

母乳・ミルク・混合どれで育てていくかによってすぐに必要、生まれてから検討でも良いのかが
変わってきます。
具体的にはミルク・混合の方はすぐ必要なものがあり、
母乳の方は生まれてから検討し必要であれば準備という形です。

母乳で育てたいという方も、赤ちゃんが生まれてからでないと母乳で育てられるか否か分からないので
産前からミルクのことも念頭に入れておくと良いと思います。


ミルク・混合の方<すぐ必要なもの>

・哺乳瓶大・小 各1個
・乳首 2〜3個
・哺乳瓶スポンジ・ミニブラシ 各1つ

母乳の方<赤ちゃんが生まれてから検討>

・授乳クッション 1つ
・搾乳機 必要時のみ1台(レンタル可)
・母乳冷凍パック 必要時のみ1箱
・母乳パッド 必要時のみ1箱

Nobuko

私は混合で、母乳もあまり出ないかな〜と思っていましたが
母乳パッドは必須アイテムでした。
また、授乳クッションはあるのとないのとでは楽さが違うので購入を
おすすめします!

レンタル品は早々に準備

私は里帰り予定だったのでベビーバスベビーベッドをレンタルしてもらいました。
日付指定可能ですが出産予定日がズレることがあったり、人気商品の在庫切れなども考えられるので
早めのレンタル予約をおすすめします。

「ベビーベッド」予約したサイトはこちら。ベビーベッド レンタル | ダスキンベビー用品かしてネッと

レンタル料金よりも配送料が高かったので注意

Nobuko

里帰り中にベビーベッドを調べ、購入することにしました!
枕を使用していましたが、ずれたり窒息死の心配もありすぐに使わなくなったので結果的にいりませんでした。

成長ごとに床板を4段階調節できるところと、
他のベビーベッドよりもハイポジションなので腰に優しくおむつ替えがとっても楽でした!!

入院準備

Nobuko

まずはお手元にある入院の案内冊子を広げてみてください。
ある程度は何が必要かが書いてあるはずなので、
それをもとに準備を進めていきましょう〜

私は陣痛バッグ・入院バック2種類のバックを用意しました!

陣痛バック・・・入院時必要なものなのですぐに取り出せるように。
入院バッグ・・・出産後に必要になるもの、入院期間中に使うものを入れる。

ここからは私が実際に準備したもの/持参したけど使わなかったものを下記に記します。

陣痛バッグ

母子手帳

別冊・保険証・診察券

筆記用具

携帯電話

洗顔石鹸、化粧水等

ペットボトル500ml1×1〜2本(夏場ならもうプラス2〜3本あっても良さそう。(私は病院の自販機でポカリを買い足しました。)

脱いだ靴を入れるビニール袋(入院時着替えるとき使います)

充電器

ハンドタオル汗拭きタオル(→お気に入りの匂いをつけておくとgood)

使わなかったもの

  • エコー写真は一度も取り出さなかった。
  • 冷え予防に持参した靴下(ハイソックス)は使用しなかった。
  • ペットボトル用ストローを使う方は多いが、私はとても飲める状況になく使わなかった。
  • 前びらきパジャマを1枚持参したが、産院貸し出しのパジャマで事足りた。
  • 産褥ニッパー、骨盤ベルトは脱ぎ着が面倒で使わなかった。
  • 食事(ウィンダーゼリー、カロリーメイトetc..)産院の食事で満腹。

入院バック

ショーツ(あれば産褥ショーツ3枚ほど)

ガーゼのハンカチやハンドタオル(赤ちゃんの授乳用2.3枚)

退院時のベビー服(短肌着・長肌着・靴下・おくるみ)

ビニール袋

除菌シート

●書類

使わなかったもの

  • パジャマは産院のもので事足りました。(出産する産院・病院で確認してみてください)
  • 授乳用ブラジャー使わなかった。
  • my箸(自分のお箸が良い方は持っていくと◎)
  • 母乳パッド(初めのうちは出なかったので、出番なし)
  • 箱ティッシュ(入院部屋に置いてあった)
  • ヘアーブラシ(産院のものを使用)
Nobuko

入院バッグはリュックがおすすめです!

その他の準備

出産前後の手続き確認

Nobuko

出産前も後も確認しておきたい手続きがたくさんあります。
子育ての手立てとなる大きなお金が絡んでくるものもあるので
一通り確認しておきましょう〜

出産前に必要な手続き

出産育児一時金・・・出産時に健康保険から、出産児1人につき42万円が支給。

高額療養費の助成・・・ひと月にかかった医療費の自己負担額が一定金額(自己負担限度額)を超えたとき、申請すれば後で払い戻しを受けられる。

・出産手当金・・・出産前後の働けない期間の生活を支えるために支給されるお金。

育児休業給付金・・・育児休業中に生活を支えるために支給されるお金。

出産手当金・・・出産前後の働けない期間の生活を支えるために支給されるお金。出産前42日〜出産翌日から56日を対象に、日給の約67%が支給される。

産後に必要な手続き

出生届・・・出生後14日以内の提出が必要だが、一部医師や助産師に記載してもらう部分があるので、入院中に記入してもらい、退院後速やかに住んでいる自治体の役所の窓口に提出。

乳幼児医療助成・・・乳幼児医療費助成では、子どもの医療費助成を受けることができる。

児童手当・・・子どもを育てている世帯が受け取れる手当で、0歳〜中学校卒業までの子どものいる世帯が対象。

未熟児養育医療給付金・・・出生時体重が2000g以下の乳児や、医師が入院の必要性を認め指定医療機関に入院している乳児などを対象に、入院時にかかった保険適用後の自己負担分を助成。

健康保険証・・・健康保険証は1カ月健診時に必要になるので、出生後速やかに作成。

陣痛タクシーの予約

陣痛タクシーとは事前に自宅や産院などの情報を事前登録し、陣痛が来た時に産院まで送ってもらえるサービスです。
陣痛以外にも定期検診などにも利用可能。
退院時にはキッズタクシー(チャイルドシート付き)を利用すると配車してもらえるサービスもあります。(KIDSTAXI

産院が徒歩圏内になく車がない方、運転する方がいない方は陣痛タクシーへの予約がおすすめです。

「陣痛タクシー」は会社によって呼び方が異なります。

Nobuko

私も入院時に利用しました。電話をしたらすぐきてくれ丁寧な対応でした。
仕方ないですが、普通のタクシーより料金が高めなのがネック。

ベビー服の水通し

水通しとは赤ちゃんが袖を通す前にベビー服を水洗いしておくこと。
退院時に使うのはもちろん、うちに帰ったらすぐに使います。
ある程度のベビー服をそろえて水通ししておきましょ〜

ベビー服を水通しする理由

吸汗性ををよくする以外に、赤ちゃんの肌の刺激になる有害物質ホルムアルデヒドを取り除く目的もあり。

赤ちゃんの名前候補を出す

14日以内に出生届を出さなければならないため、あらかじめ名前の候補は出しておいた方が良いです。

私は本とアプリを利用し名前の候補を10個程度出しましたが
生まれた我が子の顔を見て、候補に出していた名前がどれもしっくりこない事態に。
結局産後7日目まで、これ本当に決まるのかなレベルで最後の最後まで悩みました。

参考にした本

¥1,850 (2021/11/14 00:41時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
結構分厚い本です。

音、画数、漢字、イメージから選べるので候補はたくさん出しやすいと思います。
本の中に1年間使いたい放題のweb鑑定サービスのログインIDとパスワードが入ってるので
こちらのサービスも利用しました。

Nobuko

こちらの本は男の子、女の子両方の名前が探せますが
「男の子」「女の子」だけの名付け本もたまひよさんから
発売されています。

¥1,738 (2023/04/05 12:08時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
¥1,738 (2023/04/05 12:07時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まとめ

私なりに出産準備において、これだけはやっておこう!っていうものを書きました。

いっぺんにやろうとすると間違いなく大変なので、区切り区切りで準備していきましょ〜
生まれてくる赤ちゃんを想像しながら行うと◎

またリラックス効果のある「マタニティーエクササイズ」も合わせて行ってくと
心も体も出産準備は準備満タンです!

少しでもこの情報がお役に立てば嬉しいです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると泣いて喜びます!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次